けあピアノート利用規約
この「けあピアノート利用規約」(以下、「本規約」といいます)は、三菱商事株式会社(以下、「当社」といいます)が提供する介護事業者および介護ヘルパー向けサービス「けあピアノート」(以下、「本サービス」といいます)について、利用事業者が本サービスを利用するための諸条件を定めるものです。利用事業者は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。
第1章 総則
第1条(用語の定義)
本規約において、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
(1) けあピアアプリ:本サービスのために当社が提供するアプリケーションをいいます。
(2) 利用事業者:本規約に同意し、当社から本サービスの利用権を付与された介護事業者をいいます。
(3) 契約拠点:介護保険事業所番号を保有する介護事業所拠点であり、利用事業者の契約拠点として登録され契約拠点IDを取得しているものをいいます。契約拠点IDは、1つの契約拠点につき1つ発行されます。
(4) ユーザー:本サービスのユーザーIDを取得している個人をいいます。ユーザーIDは、SMS(ショートメッセージサービス)の受信が可能な電話番号1件につき1つ発行されます。
(5) ID連携ユーザー:ユーザーのうち、利用事業者によってその契約拠点IDと当該ユーザーのユーザーIDが連携された者をいいます。
(6) お客様等:利用事業者が本サービスを利用して介護サービスを提供する介護対象者、その親族その他の関係者を総称していいます。
(7) お客様等情報:お客様等に関する情報をいいます。
第2条(本規約の適用および変更)
- 本規約(次条に基づき個別サービス特約を締結した場合には当該特約を含みます。以下同じ。)は、当社と利用事業者との間の本サービス(次条に基づき個別サービス特約を締結した場合には当該特約に基づく個別サービスを含みます。以下同じ。)の利用契約を構成します。本サービスを利用するためには、利用事業者は、本規約に同意し、これらを遵守するものとします。
- 当社は、利用事業者にあらかじめ通知することにより、本規約を変更することができるものとします。変更後の本サービスに係る料金その他の利用条件は、変更後の本規約に従います。
- 本規約の一部が裁判所により無効、執行不能または適用法令等に違反するとされた場合、かかる規定は、有効且つ強制可能となるために必要な限度において限定的に解釈されるものとし、本規約の他の規定は引き続き効力を有するものとします。
第3条(個別サービス特約)
- 個別サービスを利用する場合には、個別サービスごとに個別サービス特約を定めます。当社と利用事業者が個別サービス特約を締結した場合には、当該個別サービス特約は、本規約とともに、本サービスに係る当社と利用事業者との間の契約の一部を構成するものとします。
- 個別サービス特約に定めがない事項は本規約の定めに従い、本規約と個別サービス特約の定めが異なる場合は個別サービス特約が優先するものとします。
第4条(利用事業者への通知)
- 当社から利用事業者への通知は、当社指定ウェブサイトもしくはけあピアアプリへの掲載、SMS、メール、その他当社が適当と認める方法により行います。
- 当社から利用事業者への通知は、当社がその内容を発信した日に通知が完了したものとみなします。
第2章 サービスの内容等
第5条(本サービスの内容等)
- 本サービスの内容等は、別添1「サービス一覧表」および個別サービス特約に定めるものとします。
- 当社は、利用事業者にあらかじめ通知することにより、本サービスの内容等の変更または廃止(けあピアアプリのバージョンアップ・改廃を含みます。)ができるものとします。本規約に明示的な規定のない限り、変更後の本サービスの利用条件は本規約に従うものとします。
- 本サービスの提供区域は、当社が別途定める場合を除き、日本国内に限るものとします。提供区域以外の国または地域からの本サービスへのアクセスが可能な場合であっても、当社が本サービスの利用を認めるものではありません。
- 本サービスの利用可能時間は24時間とします。但し、本規約に基づき、本サービスの提供が中断または中止される場合を除きます。
第3章 サービスの利用開始
第6条(利用申込と利用契約の成立)
- 本サービスの利用を希望する介護事業者(以下、「申込者」といいます)は、本規約に同意した上で、当社所定の手続に従い、法人単位で本サービスの利用申込をするものとします。
- 申込者は、利用申込時に契約拠点および管理担当者を定めるものとします。管理担当者は、契約拠点を開設する権限、契約拠点IDとユーザーIDの連携を行う権限およびID連携ユーザーを管理する権限を有するものとします。
- 第1項に基づき利用申込がなされた場合、当社は速やかに審査を行い、申込者へ諾否を通知します。本サービスの利用契約は、当社から通知された開設コード(数字8桁)を用いて利用事業者が契約拠点開設した時点で成立し、利用事業者は本サービスを利用することができます。
第7条(契約事項・契約内容の変更等)
- 利用事業者は、本サービスの利用に際して、利用事業者に関する情報、拠点情報、管理担当者について、当社の要請に従い正確な情報を提供するものとします。これらの情報に変更が生じたときは、利用事業者は速やかにその旨を当社に届け出るものとします。
- 利用事業者は、当社が定める手続に従い、利用申込時の申込内容の追加・変更、契約拠点の追加・変更・削除を行うことができます。これらの変更等がなされた場合、変更後の本サービスの利用条件は、当社が別途定めるものとします。
第4章 サービス利用料
第8条(サービス利用料)
- 利用事業者は、本サービスの利用の対価として、サービス利用料を当社に支払う義務を負います。
- 本サービスの利用料・支払時期・支払方法は、別添2「料金表」に定めるものとします。当社は、あらかじめ利用事業者に通知することにより、別添2「料金表」を改訂してサービス利用料を変更することができるものとします。
- 本規約に別段の定めがある場合を除き、当社に一度支払われたサービス利用料その他の費用は、いかなる場合であっても理由の如何を問わず、返金されないものとします。
- 利用事業者がサービス利用料の支払を不正に免れた場合、当社は、利用事業者に対し、その免れた額に加え、その免れた額の2倍に相当する額を割増金として請求できるものとします。
- 利用事業者がサービス利用料または割増金の支払を遅延した場合、利用事業者は、年14.5%の割合による遅延損害金を支払う義務を負うものとします。
- 利用事業者が第15条(禁止事項)各号のいずれかに該当した場合、利用事業者は、当社からの通知により期限の利益を喪失し、本サービスに係る一切の債務を直ちに支払う義務を負うものとします。
- 利用事業者は、当社に対する債権を以って本規約に基づく利用事業者の債務を相殺することはできないものとします。
第5章 利用事業者の責務
第9条(利用事業者の責務)
- 利用事業者は、本規約を遵守するものとします。
- 利用事業者は、自己の責任および費用において、本サービスを利用するものとします。また、利用事業者は、従業員等(利用事業者の役員、従業員、業務委託先等をいいます。以下同じ。)およびID連携ユーザーによる本サービスの利用について一切の責任を負うものとします。
- 利用事業者は、本サービスの利用において利用事業者またはID連携ユーザーが登録または入力した情報(ID連携ユーザーおよびお客様等の個人情報を含みます。)について、自己の責任および費用において適法且つ適切に取得・管理等を行うものとし、これらに関する一切の責任を負うものとします。
- 本サービスにおいて登録または入力される情報およびデータのバックアップは、利用事業者が自己の責任および費用において適切に行うものとします。当社は、登録または入力された情報およびデータのバックアップを作成しますが、これらの復旧を保証するものではありません。
- 利用事業者は、本規約の違反、本サービスの無断使用もしくは開示、または、セキュリティ違反が判明した場合、および、それらの疑いがあることを知った場合には、直ちにこれを当社に通知するものとします。
- 本サービスには、本サービスに関連する当社のパートナー、スポンサー、広告主が提供するシステム、情報サービス等に関する広告等が含まれる場合があります。利用事業者はあらかじめこれを承諾するものとし、広告等への接続およびそのコンテンツや製品の利用等は、利用事業者が自己の責任および費用において行うものとします。当社は、広告等の信頼性もしくは利用可能性、またはそのコンテンツ、製品の正確性、完全性もしくは真正性について、なんら責任を負うものではありません。
第10条(ID等の管理等)
- 利用事業者は、契約拠点ID、すべてのID連携ユーザーのユーザー情報(ユーザーが本サービスの利用にあたり登録したユーザーに係る情報をいいます。以下同じ。)およびユーザーアカウント情報(ユーザーID、ログイン名、パスワードを総称していいます。以下同じ。)を適切に管理する義務を負います。利用事業者は、すべてのID連携ユーザーに対し、ユーザー情報およびユーザーアカウント情報について、変更が生じた場合には速やかに変更または修正を行い、定期的なパスワード変更その他適切な情報管理措置を講じさせるものとします
- 契約拠点IDおよびユーザーアカウント情報の貸与、譲渡、名義変更等を行うことはできません。ユーザーアカウント情報の無断貸与・譲渡・名義変更、盗難、第三者使用その他の不適切な使用が判明した場合、利用事業者は、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。
- 前二項に定める義務違反、契約拠点IDまたはユーザーアカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用、パスワード変更の懈怠等により損害等が発生した場合の一切の責任は利用事業者が負うものとします。
第11条(ID連携等)
- 利用事業者は、自己の責任および費用において、その従業員等に本サービスを利用させることができます。なお、利用事業者は従業員等に本サービスを利用させる義務を負うものではありません。
- 従業員等に本サービスを利用させる場合には、当該従業員等が、けあピアアプリを通じてユーザー登録を行い、ユーザーIDを取得する必要があります。利用事業者は、自らの契約拠点の契約拠点IDと従業員等が取得したユーザーIDを連携させることにより、当該従業員等にユーザーとして本サービスを利用させることができます。
- 利用事業者は、すべてのID連携ユーザーのユーザー情報およびユーザーアカウント情報について、その取得・提供・利用に関する一切の責任を負うものとします。
- 当社から利用事業者に通知された事項についてユーザーに周知または通知する必要がある場合には、利用事業者は、ID連携ユーザーに周知または通知するものとします。
第12条(お客様等に対する責任)
- 本サービスを利用してお客様等に介護サービスその他のサービスを提供する場合、利用事業者は、自己の責任および費用において当該サービスの提供を行うものとします。
- 利用事業者は、お客様等情報に関し、その取得・本サービスへの登録・当社への提供(共同利用を含みます。本項において以下同じ)について一切の責任を負うものとします。お客様等情報を本サービスに登録または入力する場合には、あらかじめお客様等に利用目的を明示するとともに、個人情報およびプライバシー情報を含むお客様等情報の取得および本サービスにおける利用(本サービスにおいて想定される共同利用を含みます)について、お客様等からあらかじめ承諾を得るものとし、当社に対し、これらの情報の取得・本サービスへの登録・当社への提供が法令に違反しないことを保証するものとします。
第13条(当事者間の紛争解決)
利用事業者は、本サービスの利用に関してユーザー、お客様等または第三者との間で紛争等が生じた場合には、自己の責任と費用において解決するものとします。
第14条(設備・ソフトウェア等の準備と維持)
- 当社は、本サービスの利用のために必要または適した設備およびソフトウェアを別添3「指定/推奨の設備およびソフトウェア」に定めます。これら以外の設備またはソフトウェアを用いたときは本サービスの全部または一部を利用できないことがあります。但し、当社が指定または推奨する設備およびソフトウェアの使用は、本サービスの利用を保証するものではありません。
- 本サービスを利用するために必要な設備等およびソフトウェアは、利用事業者が、自己の責任と費用においてその準備および維持を行うものとします。
- 利用事業者は、本サービスの提供・維持・運営に支障を与えないよう、けあピアアプリのバージョンアップの実施、必要且つ十分なレベルのセキュリティ対策の構築その他設備およびソフトウェアの維持管理を行い、利用事業者の情報端末設備を正常に稼動するように維持するものとします。また、ID連携ユーザーに対し、その保有する情報端末設備を正常に稼働するために必要となる維持管理を適切に行うよう、指導および管理するものとします。
- 当社の設備またはソフトウェアに異常を発見したときは、利用事業者は自らの設備等に故障がないことを確認の上、直ちに当社に当該異常の内容等を当社の定める方法で通知し、修理または復旧に協力するものとします。
第15条(禁止事項)
- 利用事業者は、本サービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないものとします。
- 契約拠点ID、ユーザーアカウント情報を不正に取得または使用する行為
- 利用権限のない本サービス、ユーザー情報、ユーザーアカウント情報、お客様等情報、他の利用事業者が登録または入力した情報への無断アクセス、または無断アクセスを試みる行為。
- 違法、有害、脅迫的、濫用的、攻撃的、不正、中傷的、下品、卑猥もしくは誹謗的、またはかかる行為を促すサイト情報その他の情報を、当社のサーバにアップロード、保管、掲示、電子メール送信その他発信し、頒布、公表または流布する行為
- 本サービスの全部もしくは一部、または本サービスのコンテンツ、もしくはコンテンツの全部あるいは一部について、これを使用、複製、提供する行為、および、セキュリティ対策が不十分な情報端末から本サービスを利用する行為
- 他の利用事業者、ユーザー、第三者もしくは当社の権利を侵害する行為。またこれらの者の名誉または信用を毀損し、あるいは誹謗中傷する行為。並びに、これらの者に不利益もしくは損害を与える行為、またはそれらの恐れのある行為
- 公序良俗に反する行為もしくはその恐れのある行為、または公序良俗に反する情報を他の利用事業者、ユーザー、もしくは第三者に提供する行為
- 当社の事業や本サービスの運営を妨げる一切の行為
- その他、法令に違反し、または違反する恐れのある行為
- 利用事業者またはそのID連携ユーザーが前項各号のいずれかに該当する行為を行なったものと当社が判断した場合、当社は、当該利用事業者または当該ID連携ユーザーに対し、以下の各号で定める措置の全部または一部を講じることができるものとします。
- 当社サーバ内のデータの全部または一部の削除
- 当該利用事業者の契約拠点IDまたは当該ID連携ユーザーのユーザーIDの取消し
- 当該利用事業者または当該ID連携ユーザーに対する本サービスの提供の即時中止
- 当該利用事業者または当該ID連携ユーザーに対する損害賠償請求
- 個人情報保護委員会、捜査機関等の適切な公的機関への通報
- その他当社が適当と認める措置
第6章 情報等の取扱い
第16条(個人情報等の取扱い)
- 当社は、利用事業者およびID連携ユーザーが本サービスを介して登録または入力する情報(お客様等情報を含みます)を、次の場合を除いて、利用事業者、ID連携ユーザーまたはお客様等の同意を得ることなく第三者に提供いたしません。
- 法令に基づき開示・提供を求められた場合。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要であり、本人の同意を得ることが困難な場合。
- 公衆衛生の向上または高齢者虐待防止等の観点で関連機関との情報交換が必要となった場合であって本人の同意を得ることが困難な場合。
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
- 契約書類において、第三者への提供があらかじめ明記されている場合。
- 当社の業務遂行上必要な範囲内で、委託先に提供する場合。
- 当社は、利用事業者およびID連携ユーザーが本サービスを介して登録または入力する情報(お客様等情報を含みます)を、以下の要領で、利用事業者その他以下に定める者との間で共同利用させていただきます。利用事業者は、自己の責任および費用において、当該情報の共同利用について、個人情報保護法その他の法令・ガイドラインの定めに従い、以下の内容を、あらかじめ本人に通知、または本人が容易に知り得る状態に置くものとします。
- 共同利用の範囲
- ①利用事業者
- ②当社および当社のグループ会社
当社のグループ会社は、下記リンク先に掲載された企業を指します。- 株式会社日本ケアサプライ ( http://www.caresupply.co.jp/ )
- エム・シー・ヘルスケア株式会社( https://mc-healthcare.co.jp/ )
- ③直接または利用事業者・ユーザーを通じて、利用事業者・ユーザー・お客様等にサービス・商品を提供する企業
- 共同利用の目的
- ①本サービスを提供するため。
- ②本サービスを利用するユーザーの個人認証をするため。
- ③本サービスに関する改善、問合せ・依頼に対応するため。
- ④利用事業者がお客様等に提供するサービスの改良・改善の支援を行うため。
- ⑤利用事業者に関する各種情報、提供サービスの連絡・通知・提案を行うため。
- ⑥利用事業者のお客様等に関する各種情報、提供サービスの連絡・通知・提案を行うため。
- ⑦利用事業者のお客様等の依頼に基づく各種サービス・商品の提供・請求・支払・確認のため。
- ⑧介護関連および生活関連の商品・サービスの広告、提供および研究開発のため。
- ⑨個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため。
- 共同利用される個人情報の項目
- ①ユーザーに関する情報
- 氏名、性別、住所、電話番号、電子メールアドレス、生年月日などの属性情報
- 部署名、職種、取得資格、経験年数などの職歴情報
- 利用事業者およびユーザーが本サービス利用にあたり提供したスケジュール情報およびその内容
- 利用事業者およびユーザーが本サービス利用で入力した情報
- ②お客様等情報に関する情報
- 氏名、性別、住所、生年月日
- 家族構成、同居家族に関する情報
- 利用事業者との間の介護サービスの利用等に関する契約内容、当該契約の申込書・契約書等に記載された内容、利用しているサービスの内容・履歴等、介護関連商品・サービスの提供・請求に関連して取得した情報(体温・脈拍等の健康状況や通院・服薬等の医療に関する情報等、要配慮個人情報を含みます。)
- その他共同利用目的の達成に必要なデータ等の記録類
- 利用事業者およびユーザーが本サービス利用で入力した情報
- ①ユーザーに関する情報
- 共同利用の管理責任者
当社
- 共同利用の範囲
- その他個人情報の取扱いについては、けあピアノート プライバシーポリシーの定めに従います。なお、当社は、あらかじめ利用事業者に通知しまたは公表することにより、当該プライバシーポリシーを変更することがあります。
「けあピアノート プライバシーポリシー」
https://app.care-pia.com/
第17条(統計情報等の利用)
- 当社は、利用事業者およびユーザーの数、利用状況、アクセス回数等その他本サービスを通じて取得した情報を加工して作成した統計情報を、本サービスその他当社または当社グループの事業において利用するほか、当該統計情報を第三者に提供し、または、出版物、放送媒体、インターネット等を通じて発表することができるものとします。この場合、当該統計情報および当該発表内容に関する一切の権利は、当社に帰属するものとします。
- 当社は、本サービスの利用拡大・推進を目的として、当社が作成する書面や電子媒体並びに当社が運営するホームページ等に、利用事業者の企業名を掲示することができるものとします。
第7章 サービス提供の中断・終了等
第18条(保守等に伴う中断・中止)
- 当社は、次の場合には、自らの判断で本サービスの提供を中断または中止することがあります。
- 本サービスのシステムの保守を行う場合。
- 本サービスの設備の保守上または工事上やむを得ない場合。
- 不可抗力、電気通信サービスの提供中止その他の非常事態が発生し、もしくは発生する恐れがある場合。
- 本サービスが稼働するクラウドサービスの不具合発生により、本サービスの提供をおこなうことが困難な場合。
- その他当社が本サービスの全部または一部を中断・中止することが望ましいと判断した場合。
- 前項に基づき本サービスの提供を中断または中止する場合には、当社は、あらかじめ利用事業者に通知を行います。但し、緊急やむを得ない場合はこの限りではないものとします。
- 第1項に基づく本サービスの提供の中断または中止によって生じた利用事業者、ユーザーおよび第三者の損害等につき、当社は一切責任を負わないものとします。
第19条(本規約違反等に対する措置)
- 当社は、利用事業者またはID連携ユーザーが以下の各号に該当する場合には、事前に催告することなく、直ちに当該利用事業者または当該ID連携ユーザーの利用資格を停止もしくは取り消し、当該利用事業者に対する本サービスの提供の全部または一部を中断もしくは中止し、または、当該利用事業者との間の本サービス利用に関する契約を解除することができるものとします。
- 当社への申告、届出内容に虚偽があったとき。
- 支払期日を経過してもサービス利用料(遅延損害金、割増金等を含みます)をお支払いいただけないとき。
- 当社または本サービスの信用を毀損するおそれがある態様で本サービスを利用し、または利用するおそれがあると当社が判断したとき。
- 本規約の全部もしくは一部に違反し、または違反する恐れがあると当社が判断したとき。
- 第15条(禁止事項)に該当する行為を行ったとき。
- 仮差押・仮処分・差押・競売等の申立てを受けたとき。
- 破産・会社更生・民事再生・特別清算の申立てを受けたとき、または自ら申立てをしたとき。
- 公売処分・租税滞納処分・その他の公権力の処分を受けたとき。
- 営業の廃止もしくは変更、または解散の決議をしたとき。
- 監督官庁より営業免許もしくは営業登録の取消処分を受けたとき。
- 暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずるものまたはその構成員(以下総称して「暴力団関係者」といいます)に該当したとき、または、暴力団関係者に自らの名義を利用させ、契約関係を有し、あるいは、暴力団関係者に対して資金等を提供し、もしくは便宜を供与するなど、社会的に非難されるべき関係にあるとき。
- その他当社が本サービスの利用が適切でないと判断したとき。
- 前項に基づく措置によって生じた利用事業者、ユーザーおよび第三者の損害等につき、当社は一切責任を負わないものとします。
第20条(解約)
- 利用事業者は、当社の所定の方法により60日前迄に当社に通知することにより、本サービスの一部または全部を終了させることができます。なお、月の途中で利用を終了する場合であっても、月額利用料の日割り計算等による精算は行わないものとします。
- 当社は、60日前迄に書面による利用事業者への通知を行うことにより、本サービスの一部を終了させることができます。また、当社は、90日前迄に書面による利用事業者への通知を行うことにより、本サービスの全部を終了させることができます。本項に基づく解約によって生じた利用事業者、ユーザーおよび第三者の損害等につき、当社は一切責任を負わないものとします。
第8章 その他
第21条(損害賠償)
- 当社の責に帰すべき事由により本サービスの利用が全くできない事態が生じ、且つ当社が当該事態を知った時刻から継続して36時間以上本サービスが利用できなかった場合には、当社は、利用事業者の請求に基づき、当社が当該事態を知った時刻から、本サービスの利用が再び可能になったことを当社が確認した時刻までの時間(1時間単位)を12で除した数(小数点以下切捨)に、サービス利用料の月額の60分の1を乗じた額を、翌月のサービス利用料から差し引くものとします。
- 本サービスに関し当社の責めに帰すべき事由により利用事業者に損害が生じた場合(前項に定める場合は除きます。)、当社は、サービス利用料の1ヶ月分を賠償額の上限として、利用事業者に対し損害を賠償する責任を負います。但し、当社は、賠償相当額の本サービスの提供をもって金銭による賠償に代えることができるものとします。
- 利用事業者が本条に基づく請求をなし得ることとなった日から3ヶ月以内に当該請求をしなかったときは、利用事業者はその権利を失うものとします。
第22条(免責事項)
- 前条に定める場合を除き、本サービスの利用に関して取得した情報に起因する損害、本サービスの利用に関して被った利益の喪失、データ損失にかかる損害、財産的損害、信用損害、間接損害、付随的損害、特別損害その他一切の損害について、明示的であると黙示的であるとを問わず、当社は一切の責任を負いません。
- 当社は、不可抗力的事由により本規約の履行の遅滞や不履行が引き起こされた場合には、一切その責任を負わないものとします。不可抗力とは、ストライキ労働争議、内乱、通商禁止、火災、洪水、爆発、地震その他の自然災害、政府の行為もしくは規制、法令等(日本国内外のガイドライン等および金融商品取引所の規則を含みます。)の制定・改正・廃止、その他当社の故意または過失によるものではなく、当社の支配することのできない事由をいうものとします。但し、不可抗力により債務を履行できない場合には、当社は利用事業者に対しその旨を速やかに通知する努力を行い、履行の努力を行うこととします。当該不可抗力により90日以上本サービスの提供が不可能な場合、当社は本サービスの提供に関する一切の義務を免れるものとします。
- 当社は、本サービスの内容、利用事業者またはユーザーが本サービスを通じて得る情報等に関し、その完全性、正確性、確実性、有用性等についていかなる保証も行いません。
- 当社は、本サービスの提供、遅滞、変更、中止もしくは廃止、または本サービスを通じて登録、提供される情報等の流失、消失もしくはバックアップ、復元作業の遅滞等本サービスに関連して発生した利用事業者またはユーザーの損害について、本規約にて明示的に定める以外一切責任を負わないものとします。
- 当社は、利用事業者またはユーザーが本サービスを介してシステムに登録または入力した情報につき、何らの保証も行わず、その責任を負わないものとします。
第23条(委託)
当社は、本サービスに必要となる業務を自らの責任において第三者に委託することがあります。
第24条(権利等の譲渡禁止)
当社があらかじめ書面により承諾した場合を除き、利用事業者およびユーザーは、本規約上の地位および権利義務を第三者に譲渡、または承継させることはできないものとします。
第25条(準拠法・合意管轄)
本規約は日本法に準拠し、本サービスに関する当社と利用事業者との間の一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則
本規約は、2020年10月1日から発効します。
以 上
<利用事業者および管理担当者向けヘルプデスク(日本語対応のみ)>
受付時間:当社指定休日を除く9:00~17:00
電話受付:0570-00-88-02
ご質問内容や混雑状況により回答に時間を要す場合があり、また、ご質問内容によっては当社の判断で回答を差し控える場合があります。通信料や通話料は利用事業者のご負担になります。あらかじめご了承ください。
<その他のお問合せ先>
〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
三菱商事株式会社 ヘルスケア部 けあピアノート事務局
メール受付:app_support@care-pia.com
<<添付>>
別添1:アプリサービス一覧表
別添2:本サービス利用料金表
別添3:指定/推奨の設備およびソフトウェア
<<改定履歴>>
Version 1.0.6:2020年10月1日
Version 1.0.7:2021年6月1日
Version 1.0.8:2021年12月14日
別添1:サービス一覧表
1.基本機能
① けあピアノート(web ⇔ スマホアプリ)
メニュー名 | 機能名 | 機能概要 |
---|---|---|
ルート | ルート管理 | 当日の稼働予定を表示し、けあピアアプリの記録から、居宅訪問予定(シフト)の状態を表示 |
アラートメッセージ管理 | 介護サービス開始遅延等、システムから自動的にけあピアアプリに送信されたアラートの状態を、検索し確認可能 | |
シフト調整 | シフト調整 | シフトを作成し、スタッフに対し、スケジュールを通知 |
シフト取込 | エクセルや他システムで作成したシフト作成用のファイルを読込み、スタッフにスケジュールを通知(CSVファイル) | |
シフト情報出力 | スタッフ別やお客様別に、シフトスケジュールの情報をファイルに出力(CSVファイル) | |
シフト一括削除 | スタッフ別やお客様別に、シフトスケジュールを一括削除 | |
アルバム | アルバム | スタッフが入力した介護サービス記録を管理・編集でき、記録情報をファイルに出力し請求データとして活用(CSVファイル) |
ヘルパー指示 | 申し送りコメント登録 | スタッフ別やお客様別に、申し送りコメントを登録し、けあピアアプリの居宅訪問スケジュールに表示 |
ヘルパー指示 | 個別メッセージ管理 | けあピアアプリに送信されたメッセージを管理するため、既読・未読を検索し一覧で確認 |
メッセージ新規登録 | スタッフを指定してメッセージを作成し、けあピアアプリに送信 | |
ユーザー管理 | ユーザー一覧 | ID別のスタッフを検索し、一覧表示から情報の編集 |
ユーザー情報出力 | スタッフ別やお客様別に、スタッフ登録情報ファイルを出力(CSVファイル) | |
変換用ID一括更新 | 変換用のIDを一括更新 | |
サービス設定 (マスタメンテナンス) |
手順取込 | エクセルや他システムで作成した手順ファイルを読込み、スタッフのスケジュールに紐づける(CSVファイル) |
サービスコード管理 | サービスコードを管理 | |
サービスコードフォーマット出力 | サービスコードを取込むための入力用ファイルを出力 | |
サービスコード一括取込 | サービス分類別にサービスコード用ファイルを取込む | |
実施記録カテゴリ検索 | 実施記録カテゴリを検索し一覧で表示 | |
実施記録カテゴリ更新 | 実施記録カテゴリの情報を変更 | |
実施記録検索 | 実施記録を検索し一覧で表示 | |
実施記録更新 | 実施記録の情報を変更 | |
アラート管理 | アラートの通知ルールを変更 | |
スケジュール表示設定 | ルート画面の表示方法を設定 | |
職種管理 | 職種情報を管理 | |
コメント管理 | デフォルトの申し送りコメントを作成し、設定 |
② ユーザー管理サイト
メニュー名 | 機能名 | 機能概要 |
---|---|---|
お客様ポータル | 拠点選択 | ログイン後に、スタッフが利用できる事業所拠点を選択 |
契約拠点管理 | 契約拠点編集 | 契約拠点の情報を管理 |
スタッフ管理 | スタッフ一覧 | スタッフを検索し、一覧表示 |
スタッフ招待取込 | スタッフ招待用一括取込み用ファイルの取込み (CSVファイル) | |
スタッフ招待ファイルダウンロード | スタッフ招待用一括取込み用ファイルをダウンロード (CSVファイル) | |
スタッフ招待一括取込 | 招待するスタッフの情報を一覧入力 | |
スタッフ招待登録 | スタッフを招待 | |
スタッフ情報出力 | スタッフ情報を状態別に出力(CSVファイル) | |
スタッフ解除登録 | スタッフの招待を解除 | |
スタッフ解除一覧 | 過去3か月の解除スタッフを一覧で表示 | |
お客様管理 | お客様一覧 | お客様を検索し、一覧表示 |
お客様招待取込 | お客様招待用一括取込み用ファイルの取込み(CSVファイル) | |
お客様招待ファイルダウンロード | お客様招待用一括取込み用ファイルをダウンロード (CSVファイル) | |
お客様招待一括取込 | スタッフ招待用一括取込み用ファイルの取込み(CSVファイル) | |
お客様情報出力 | お客様情報を状態別に出力(CSVファイル) | |
お客様解除登録 | お客様の招待を解除 | |
お客様解除一覧 | 過去3か月の解除お客様を一覧で表示 | |
お知らせ | お知らせ一覧 | 事業所に通知されたお知らせを検索し一覧で確認し、詳細を確認 |
2.オプション機能
メニュー名 | 機能概要 |
---|---|
申し送りコメント出力 (アルバムオプション) |
申し送りコメントの履歴をCSV形式で出力できます。支援経過などへの転記作業を効率化します。 |
シフト作成支援 | 曜日別のシフトパターンを作成できます。 |
作成したシフトパターンを指定期間に展開でき、展開後に修正や追加などのシミュレーションを行えます。けあピアノートへの一括取込み用ファイルを生成する機能です。 | |
けあピアノートPlus | 外出先からでもサービスの状況や内容を参照でき、シフトの調整や申し送りの登録も可能にした、サービス提供責任者向けアプリです。アプリのダウンロードは無料です。 |
帳票・データ出力 | 最長で過去24か月(当該オプションの申込以降)にさかのぼって、サービス実施記録、勤務集計表等の計8種類の帳票をPDF形式(一部帳票はCSV形式にも対応)で出力できます。 |
請求ソフト連携 | ※別途ご相談をお願いします。 |
別添2:料金表
項目 | 内容 | 利用料(税別) | |
---|---|---|---|
1 | 初期費用 | 開設手続き等 (2022年1月1日以降の無料トライアルへのお申込みより、法人として初めての申し込みの場合、導入説明会の実施が含まれます。) |
◆2021年12月31日までに無料トライアルにお申込みの場合 ・20,000円/契約拠点 ◆2022年1月1日以降に無料トライアルにお申込みの場合 ・40,000円/契約拠点 |
2 | 基本機能 | けあピアノート スマホアプリ ※ストアサイトからユーザーがダウンロードしてご利用頂けます。 (App Store、Google Play) |
無料 |
けあピアノート web ユーザー管理サイト |
月額5,000円/契約拠点 | ||
3 | オプション機能 | 申送りコメント出力 | 月額2,000円/契約拠点 |
シフト作成支援 | 月額2,000円/契約拠点 | ||
けあピアノートPlus | 月額3,000円/契約拠点 | ||
帳票・データ出力 | 月額3,000円/契約拠点 | ||
4 | 操作説明会(派遣) | 操作説明(派遣要員1名×4時間) ※移動実費は別途申し受けます。 |
50,000円/1回 |
5 | 操作説明会(集合型) | 当社指定場所での不定期開催 (20名程度対象) |
お問合せ下さい |
6 | 導入支援 | 導入展開の計画策定や現地での実行業務をご支援致します。 | お問合せ下さい |
【本サービスの支払時期・支払方法】
本サービスのサービス利用料は、原則として口座振替によるものとします。
口座振替日は毎月27日(銀行休業日の場合は翌営業日)とし、翌月分のサービス利用料を指定の金融機関の口座よりお引き落とし致します。
なお、利用契約成立から初回の口座振替月の月末までの期間は、無償お試し期間とします。
別添3:指定/推奨の設備およびソフトウェア
設備およびソフトウェア | 指定/推奨バージョン |
モバイルオペレーティングシステム | Android 6.0以上 iOS 11.0 以上 ※SMS(ショートメッセージサービス)が受信可能な電話番号 |
Webブラウザ | Chrome 55以上 Internet Explorer 11以上 |